みなさん、こんばんは\(^o^)/
ご無沙汰しております!
7月27日のイベントが終わってからというもの・・・
それはもう毎日、目が回りそうなくらい忙しい日が続いております。
でもでも☆毎日がワクワク・ドキドキでとっても楽しいです\(^o^)/
***
さて、7月のイベントの第2弾ということで、8月のイベント案内です☆
『みんなで創る安心安全なまち2013 in福島区』
日時:8月31日(土) 13:00~17:00
場所:福島区民センター
大阪市福島区吉野3丁目17-23
http://www.osakacommunity.jp/fukusima/
主催:まちづくりイベント2013in福島区運営委員会
(福島区役所・オルウィン株式会社)
費用:無料
内容:下記のポスター見てね♪♪

***
今回のイベントは、子育て世代の方や
若い世代にももっと防災を身近に感じていただき、
普段からあまり意識しない方でも気軽に参加してもらえるようにとの想いで企画しました。
そして「その一歩」をキッカケとして、
新しいコミュニティ形成や防災教育が浸透することを目指して、
今後にも繋げていきたいと思っています。

今回は福島区のキャラクター「フッピーちゃんとクッピーちゃん」も来るよ^^
えっ?「なまずん」は来ないのかって?!(笑)
「なまずん」もところどころに出没しますので、
生の「なまずん」に会いたい方は是非是非、会場まで足を運んでください^^

それから今回のイベントの特徴は、
たくさんの企業様と団体様にも参加いただけるということです!!
企業や団体の持つ強みと「防災」を掛け合わせて、
「備え」について学べるブースや、
被災後についても考えるキッカケとなるブースもあります。
行政・区民・企業が立場など関係なく、
みんなで「わがまち」の安心安全を考えるキッカケを作れればと思います☆
詳細はまた随時アップしていきますが、
現在のところで確定している企業様・団体様のご紹介もさせて頂きます☆
↓↓↓↓
(順不同)
○株式会社BCP JAPAN 代表取締役山口様:講演
http://bcpjapan.jp/
○ざこばの朝市運営委員会様:かるた大会・クイズ大会の景品提供(鮮魚セットなど)
http://zakobanoasaichi.com/
○グランジュテ様:市場の食材を使ったパンなど
http://ameblo.jp/grandjete2012/
○江崎グリコ株式会社様:ビスコ保存缶、他非常食
http://www.ezaki-glico.net/bisco/prevention.html
○ナリス化粧品様:ハンドマッサージなど
http://www.naris.co.jp
○merry様:お子様カット・ヘアセットなど(内容は予定)
http://www.merry-salon.com/
○まいにち株式会社様:簡易トイレ、その他の防災グッズ
http://mylet.jp/
○ネスト・ジャパン様:津波及び水難事故対策用リュック一体型ライフジャケット
http://tsunaguard.jp/
○NPO法人さくらネット様:女川中学校 いのちの石碑プロジェクト
http://www.inotinosekihi.com/
○若者ボランティア団体 繋様:東北活動報告・防災ワークショップ
http://tunagi-wakamono.jimdo.com/
○一般財団法人大阪市コミュニティ協会福島区支部協議会様:会場・設備など
http://www.osakacommunity.jp/fukusima/
○ディープインパクト様:ブースでくじ引き大会など(防災グッズもあたるよ)
http://www.deepimpact.vc/
○野口彦様:イベント協賛
http://ngc-hiko.com/
○エス・ハート・エス様:イベント協賛
http://www.s-heart-s.net/
他にも続々とご協力企業様からお声かけいただいておりますので、
内容など詳細が確定次第、こちらでご紹介させて頂きます☆
さてさて、もう日数は迫ってきておりますが、
より多くの方に参加頂き、楽しく学んでいただけるイベントにしたいと思いますので、
ご興味をお持ち頂いた方はぜひ当日、足を運んでいただければと思います☆
宜しくお願いいたします^^
オルウィン(株) なまずん企画事業部 谷
おはようございます\(^o^)/
3連休はいかがお過ごしですか?
本日は「なまずんメンバー」も主催側として関わっているイベントのご案内です☆
案内翌日から続々とお申し込みが続いており、
大阪市のまちづくりに対する皆様の関心の高さが伺えます♪♪
どなたでも参加OKですので、
ご興味のある方はお早めに事務局までご連絡くださいませ。
※お申し込み先は最下部に記載しております。
【イベントのご案内】
地活協を「まわしよみ新聞」で知ろう!(by まちづくりデザイン部会)
「大阪を変える100人会議 まちづくりデザイン部会」で行う、定例ダイアログイベントのご案内をお送りいたします。
大阪市を中心に地域課題の解決に取り組んでおられる方や興味のある方にふるってご参加いただければと思います。宜しくお願いいたします。
☆「大阪を変える100人会議」とは☆
大阪におけるさまざまな社会課題解決に向かう社会的事業者たち自らが組織し、新しい行政との有機的な協働を深めるためのプラットホームを目指し、より良き市民社会形成に寄与する団体です。
http://osaka100kaigi.com/
☆「まちづくりデザイン部会」とは☆
複雑に入り組んだ地域課題を「デザイン思考」で解決する取り組みを行う方々が集い、情報交換や新たなコラボを生み出す場として、新たに100人会議から誕生した部会です。
当面の活動内容としては、
①優れた「まちづくりデザイン」をされている講師をお呼びしてのワークショップ。ここでは、そのようなテーマで集まった方々どうしのコミュニティと、コラボ事業が生まれる場としても活用していただければと思っております。
②そして年に1回、その活動の成果発表も兼ねて、広く「まちづくりデザイナーたちの事例発表」の場をつくっていきたいと考えています。
まずはその最初の活動として、
下記の通り定例勉強会を実施することになりました。
↓↓イベントのご案内
○第1回定例「まちづくりデザイン」ダイアログ○
地活協を「まわしよみ新聞」で知ろう!
日時:8月5日(月)19:00~21:00場所:NPO法人JAEオフィス
大阪市北区万歳町4-2 浪速ビルディング西館 401A号室
http://www.jae.or.jp/jae/access/index.html
定員:20人費用:無料
内容:<前半>「地活協」とは?「地活協」の現状・課題など
<後半>各区の広報物を持ち寄り「まわしよみ新聞」
主催:”大阪を変える100人”会議 まちづくりデザイン部会 田中・豊田
http://osaka100kaigi.com/
第1回目では大阪市の街づくりで見逃すことのできない「地活協」に
ついて取り上げ、地活協の現状や生の声を聴く機会にしたいと思います。
また、それをふまえた上で、各地域の発行物・広報物を持ち寄り、
「まわしよみ新聞」を通じて、地域の特徴や課題などを探っていきます。
気になる広報物、注目している広報物などがあればご自由にお持ちよりください。
※「まわしよみ新聞」とは・・・下記リングをご参照ください。
http://www.mawashiyomishinbun.info/
<講師プロフィール>
大阪市コミュニティ研究室主任研究員 堀内 雄二様
〔専門分野〕
NPO・コミュニティビジネス、地域福祉、環境、ファシリテーション
1974年和歌山県生まれ、神戸大学法学部卒業(株)都市文化研究所にてまちづくり関連の調査・企画等の業務に従事(株)都市文化研究所・研究主査、大阪市コミュニティ研究室 主幹
申し込みは事務局まで下記の4つの項目と共にお送り願います。
①お名前 ②所属 ③メールアドレス ④電話番号
yuko@allw.in まちづくりデザイン部会事務局 谷
こんにちは!
ご無沙汰すぎるブログ更新です☆
いつもブログを見ていただいていた皆様、
お待たせいたしました\(^o^)/☆
今日は、昨年冬から準備を進めてきました、
大阪市福島区での防災イベントのご紹介をさせて頂きたいと思います!!

タイトルどおり、福島区のご当地かるたを「地域住民みんなで創って発信しよう!」というイベントです!!
大阪市コミュニティ協会福島区支部様からお声かけを頂き、
公的機関特有?のあらゆる壁も乗り越えながら(笑)
福島区の安心安全を住民の方が主体となって考え、
大切な人、次世代へと語り継いでいけるキッカケをつくりましょう!と、
担当者の方と一から企画を進めてきて、
今月7月27日(土)に開催することが決定しました。
そしてそして☆
このイベントを行っていたところ福島区役所様からもお声かけ頂き、
来月8月31日(土)に更に大きな防災・まちづくりイベントを開催することが決まっております☆
※この日は9月1日「防災の日」の前日になります☆
内容は・・・・・・
はじめに福島区の地理・歴史・特産物・街の特色など、
☆福島区の良さ☆を改めて共有したうえで、
そんな良い街を次世代に残していくために、
☆災害に備えてどんなことができるか考えましょう!☆という講演をします^^
その後、色んな防災グッズを見ていただいたり、東北の応援をしている方のお話を聞いてもらったり、
暗闇体験・バケツリレーで「万が一の災害」を体験してもらいたいと思っています。
そして☆★メインプログラム★☆として、
上記のことをふまえて、「かるた/川柳」を作ってもらい、
今回イベントに来られなかった福島区の皆様にも
福島区の良さや防災のことを発信していただきたいと思っています\(^o^)/
予定ではそのつくった「かるた/川柳」は区役所ロビーに1ヶ月展示してもらうことになっております♪
これが7月27日の大まかなイベント概要です。
8月31日にはこのイベントで作成したかるたの表彰式と、
表彰されたかるたを「ジャンボサイズ」にし「福島ご当地ジャンボかるた大会」を実施します\(^o^)/
その日は他にも地元企業さまのブース出展や防災グッズメーカー様のブース出展など、
「防災」をテーマにして、「防災」の固定概念を越えた「まちづくりイベント」を行っていきます☆
こちらはまた詳細が決まり次第、発表させていただきます。
長くなりましたが、、、
まずは7月27日の防災イベント、福島区以外の方でも気軽にお立ち寄りいただければと思いますので、
皆様、ふるってご参加くださいませ^^
宜しくお願いいたします
オルウィン なまずん企画事業 谷
こんにちは★
先週はとてつもなくバタバタしていて、
ブログを更新できませんでした><
今日は臨時更新ということで★
5月18日に関西大学で行われた防災訓練について、
紹介したいと思います☆

5月10日に吹田市役所にて、吹田市と関西大学による、
協定書の調印式が行われました。
なんの協定書かといいますと、
『災害に強いまちづくりにおける連携協定』です。
http://www.city.suita.osaka.jp/home/photonews.html
>井上哲也市長
「互いに持っている防災に関する知識や経験を活かして連携を強化していきたい」
>関西大学 池内理事長
「キャンパスの周囲には民家も密集しています。協定締結を機に、地域としっかり手を結んで災害に強いキャンパスを目指したい」
このような想いのもと、連携が開始されました。
そして5月18日、「吹田市地域防災総合訓練」が実施されました。


この訓練は避難所の環境改善のために広まりつつある「簡易ベッド」を実際に使い、
避難所を設営することを目的とした訓練でした。
また、その他、防災グッズの展示や炊き出し訓練、
お風呂の体験コーナーなどもありました。
↓↓吹田市出展コーナー



↓↓「テレビが聞ける」ラジオ ※元々聴覚障害の方向けに作られた商品で今は防災用としてもニーズが高まっている商品

↓↓非常用のトイレ!! ※一枚目の写真のトイレは品質・サイズでは業界No.1クラスの良品です☆





↓↓燃えない段ボール ※文書保存箱、教育機関で使用する箱にもってこいの優れもの!

↓↓お風呂体験コーナー

↓↓そして「なまずん」!! ※防災イベントを企画されている方、女性の防災士の方からは特に大好評でした>▽<

他にも、この防災訓練に至るまでの活動の様子やイタリアでの調査内容をまとめた資料も掲示されていました!


地元の高校生、部活帰りの子どもたちも参加していたのが印象的でした☆


そして午後からは、この簡易ベッドを広める活動に主に参加された方々のスピーチやパネルディスカッションがありました。
残念ながらその午後の部に参加できていないので、この記事ではご紹介することが出来ませんが、
400名近くの方が集まられてのシンポジウムであったそうです。

この訓練に参加させていただいて改めて、
防災訓練の大事さを痛感しました。
実際、大きな地震があって、体育館へ避難した後、
何百枚ものダンボールが運ばれてきた時は、
ほとんどの方はそれをただ見ているだけになるだろうと思えました。
このイベントの主催・・・というより「簡易ベッド」を1から広め、
広めた後のしっかりとした訓練の機会までを創り上げられた、
Jパックスの水谷社長の信念に、本当に感動いたしました。
↓ホームページ
http://www.jpacks.co.jp/index.html
↓読売新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1302740697151_02/news/20111005-OYT8T00107.htm
この活動が広まるお手伝いを今後も少しでもできれば・・・と思いました。

オルウィン なまずん企画事業部 谷
こんばんは。
木曜日は毎朝8:00から勉強会をしているのですが、
このたび「なまずん委員会」と名前を変更し、
新しいコンテンツを作り始めました!!
今日はそのアイデア出しのための委員会で、
バビル2世やデビルマンまで登場し、
何とも楽しい委員会でした。
お披露目は8月末を予定しています\(^o^)/
皆様、楽しみにしていてください~♪♪

*************************
さて、本日は5月18日に関西大学で行われるシンポジウムのご紹介です!
3.11震災後、避難所で生活される方々のために、
段ボールで作られた簡易ベッドをご自身の運転で何度も運び、
途中、受け入れを拒否されたり、危ない目にも遭われながら、
その活動を続けてこられた社長様が、
その後、全国の各自治体と「防災協定」を結ぶ活動をされていました。
段ボール業界全体の取り組みとして、
災害発生時にはその地にある紙器メーカーが
避難所に段ボールベッドを供給できるような体制を構築する、防災協定です。
その社長様が活動を通して出会われた医者、大学教授、政治家、段ボール企業などが一同に介し、
1,000名以上が入れる会場でシンポジウムが実施されます。
今後、いつ地震が起こるかわかりません。
このようなイベントやセミナーも少しずつ増えてくるような気もいたしますが、
このシンポジウムは、昨日・今日で資料を集めて作れるようなものではなく、
主催される社長様始め、その思いに共感された多くの皆様の「魂」のこもった内容に
なっておりますので、是非是非、お時間つくってでも!お立ち寄り頂ければと思います*
因みに!!
なまずんも出展させて頂きますので♪

遊びに来てください^^
****************************************
【イベント案内】
5月18日(土)9:00~16:00
関西大学 千里山キャンパス
内容や詳しい説明はこちらから↓↓↓
http://stop-zakone.jpacks.co.jp/
冒頭でご紹介した社長様の会社URL
http://www.jpacks.co.jp/
皆様、ふるってご参加ください。
オルウィン株式会社
谷
こんばんは★
3/9・10は以前から告知していた通り、
3/9(土)東急ハンズ梅田店
3/10(日)東急ハンズ梅田店、梅田スカイビル、御影クラッセ前にて、
「なまずん防災かるた」&「防災グッズ展示コーナー」を
開催いたしました~~\(^o^)/
イベントに参加してくれたチームなまずんのメンバーです★

東急ハンズ梅田店1日目

東急ハンズ梅田店2日目

御影クラッセ前広場

梅田スカイビル
詳しい内容はまた後日アップしたいと思います^^
本日、開催にあたり、メンバー始め、本当に多くの方に力を貸して頂き、
励ましていただき、応援していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!!
明日はいよいよ「おはよう朝日」で「なまずん」が登場します^^
ぜひみてくださいね♪♪
チームなまずん ゆうねえ
イベント情報その③です★
※3/10はまさかのトリプルヘッダー^^;
3/10(日)子ども防災パーク~守れ!みんなのいのち~
10:00~15:00@御影クラッセ前広場(阪神御影駅北前)


こちらは「ワカモノヂカラプロジェクト」という学生団体が企画・運営し、
子ども・親子を対象にした防災&減災を考えるイベントです。
クイズ大会、消火器体験、防災オリンピック、ステージイベントなど・・・
楽しく防災を学べるプログラムが多数用意されています!!
続きを読む
イベント情報その②★
3/10(日)梅田スカイビルにて、
『3.11fromKANSAI』が実施されます。
続きを読む
こんばんは^^
イベント情報その①の更新です。
なまずんFacebookページ(http://www.facebook.com/NAMAZUN0901)では、
しつこくアップしていますが♪♪
3月9・10日東急ハンズ梅田店11Fにて、
『なまずんかるた大会』
を実施いたします\(^o^)/
続きを読む