おはようございます☆
昨日は展示会+棚卸でバタバタしていて、
またしても金曜日更新になってしまいましたm(_ _)m
***
3月24日は大阪市淀川区にある、
三津屋小学校というところで行われた、
「防災カーニバル」へ参加させて頂きました\(^o^)/


このイベントは大阪市補助金事業の一環で、
「三津屋連合振興町会」が主催となり、
三津屋各種団体、商店街振興組合、この指と~まれ!、みつや交流亭、
チームみつやが協力、
淀川区役所、淀川消防署が後援の地域全体で取り組まれているイベントでした!
なんとなんと協力団体の方の中には、
モンゴルのゲルをお持ちの方がおられ、
私も組み立てるところから参加させて頂きました\(^o^)/

***
イベントのテーマが「防災カーニバル」☆
毎年、行われている防災訓練は参加者も偏ってしまい、
知ってもらいたい世代に中々伝わらないということで、
スタンプラリーがあったり、無料の豪華炊き出しがあったり、
子ども会音楽クラブの発表会、缶バッチのプレゼントなど、
とても盛りだくさんに楽しめるコンテンツで構成されたイベントでした!
******
なまずんは恒例のかるた大会です\(^o^)/



今回は前日のゲル組み立てから顔見知りの子どもたちもいて、
イベント中、途切れることなく、次から次へと子どもたちが参加してくれました!
あまりにも楽しそうにやってくれるので、
読み手も子どもたちにやってもらい、私がかるたに参加したり、
子どもたちから主体的にルールが生まれたり、、、
活動写真を取る間もないくらい、かるた大会、盛り上がりました♪♪
******
ここでお伝えしたいことは、かるたを通じて子どもたちが楽しんでくれたということと、
もう一つ、参加した子どもたちが主体的に携わり、上級生は下級生に気遣い、
下級生は一生懸命、かるたを取りつつも上級生の優しさに気付く。
そしてかるたにかかれた防災の知識が自然と頭に入っていく。。。
そんな現象がおきていたということをお伝えしたいと思います!
1つの「防災かるた」という手段を使って、
子どもたち自身が主体的になるキッカケを踏み出し、
子どもたち同士の絆を育み合っていくこの過程を、
これからも広めていきたいと思いました\(^o^)/

親御さん方も一緒に応援してくださったり、
中にはゲームに参加してくださった方もおられました^^
とても楽しかったです!
***
本日で2013年3月が終わります。
一つの区切りとなる日ですね。
翌年度は新たな組織を立ち上げたり、
活動範囲の拡大、活動内容の特化を軸に
事業を進めていきます!!
いろんなところで「なまずん」を見かけることになると思いますが、
一緒に安心安全な社会づくりに参加してくださいね^^
楽しく♪♪
それでは、今日はこの辺で。
谷
こんにちは^^
毎週木曜日に更新していたブログですが・・・
担当者の体調不良により、金曜日の更新となってしまいましたm(__)m
さてさて★
本日は3/19(火)に東大阪市の小学校で行った、
防災の出前授業についての紹介です\(^o^)/
4年生102名のお友達と一緒に、
「防災グッズ」の紹介と恒例の「なまずんかるた大会」を実施しました!!!

「防災グッズ」の紹介では、みんなに私から質問をしました。
「おうちに防災グッズ備えている人ー?!」
すると、約5人くらいと少数しか手があがりませんでした。。。
けれど、その後、色々な防災グッズを紹介し、
「これ、何でしょうー??」という質問に対しては、
多くのみんなが名称や使い方も答えてくれました!

そして、メインプログラムのかるた大会は、
1クラス6班に分かれて、
百人一首の大会のように、
その班内で枚数を競い合いました!!


普段のイベントでは4歳~5歳のお友達と、そのご家族と一緒に、
ゲームを楽しむことが多いのですが、
今回は全員4年生で、みんな真剣勝負!!!
白熱したかるた大会が行われました!!

4年生のかるたをとるスピードの早いことといったら!!
私が最初の5文字を読む間に、絵札を予測し、
絵札の1文字目を言った瞬間、「ハイ!」「ハイ!」「ハイ!」と、
あちこちで聞こえてきました★
因みに3回行ったのですが、2回目以降のルールは、
「ハイ!」ではなく「なまずん!」といって取るので、
2回目以降はあちこちで「なまずん!」「なまずん!」「なまずん!」と
元気な声が聞こえてきました^^
そして最後は2回の大会を勝ち抜いた、
クラスの代表者1名ずつ出てきてもらい、
決勝戦を行いました\(^o^)/

なまずんジャンボかるたを囲んでの、最強3名による大会!!
優勝者は、3組さんの女の子でした\(^o^)/
最後の大会ではクラスの子が1枚取るたびに、
クラスから拍手が沸き起こり、クラスの一致団結した様子が伺えました★
そして、最後はこのかるたについて、詳しい説明をしました。
絵札の裏面には、「なぜそうしなければいけないのか!」という、
解説がかかれており、みんなで楽しく遊んだ後は、
その解説もしっかり読んで、防災を学んでほしいというお話をしました^^
↓こんな感じです☆

今回は1時間の総合学習というとても短い時間で、
出前授業のダイジェスト版のようになりましたが^^
まだまだお話したいことやみんなに見てもらいたいグッズ、
考えてほしい対策などがあるので、
これからもカリキュラムの一貫として、
授業が出来ればいいなと感じました^^
来年度も出前授業は行っていきますので、
もし、防災をテーマに授業を考えられておられる学校様がありましたら、
お気軽にお声かけ頂ければと思います^^
ブログ担当:谷
最後になりましたが、
今回出前授業の運営をお手伝いして頂き、
ハンズフリーマイクをお借りしました、
ノボル電機製作所様
http://www.noborudenki.co.jp
ご協力頂き、誠にありがとうございました。
こんにちは^^
バタバタのイベントラッシュが終わり、
少し落ち着くかなと思いきや、
むしろお声をかけていただくことが増え、
更にバタバタの毎日が続いております☆
来週は小学校での出前授業!
再来週は淀川の方で防災イベントです^^
詳細はまたアップします!
さてさて☆
本日は防災士についてお話します。
『防災士とは』は以前、なまずんブログに書いたのですが、
その関連組織である「日本防災士機構」と「日本防災士会」について、
違いは何?という質問を頂きましたので、
今日の記事ではそちらを簡単に紹介します^^
↓↓↓
正式名称
・特定非営利活動法人 日本防災士機構
・特定非営利活動法人 日本防災士会
①「日本防災士機構」とは
設立時期:平成14年7月(内閣府により認証)
設立時会長:貝原俊民氏(元兵庫県知事)
設立時理事長:玉田三郎氏(防災情報理事長)
設立目的:防災士の養成
平成25年2月末日時点:61,296名
10年以内に30万人を目標
※防災士の認証登録状況・推移(地域別ランク有)
http://www.bousaisi.jp/r.html
②「日本防災士会」とは
設立時期:平成16年10月(法人設立までは有志で活動)
設立時代表幹事:小宮多喜次氏(元東京消防庁消防総監)
浦野修氏(元全国郵便局長協会連合会会長・防災士第一号)
設立目的:防災士(会員)の相互のレベルアップ、ネットワーク構築
地域の特性に対応した活動(各地で支部:58支部)
防災士会会員数:5,355名
http://www.bousaisikai.jp/genkyo.html
つまり、両者の役割は「防災士そのものを養成する①」と、
「防災士のネットワークを構築し、地域に沿った活動を実施する②」
このようにまとめられると思います。
ちなみにわたくしもこの防災士の資格を持っており、
今、同年代の防災士仲間を絶賛募集中です~\(^o^)/
もしお知り合いで「防災士」がおられましたら、
ぜひともご紹介くださいませ。
それでは、今日はこの辺で。
谷
こんばんは★
3/9・10は以前から告知していた通り、
3/9(土)東急ハンズ梅田店
3/10(日)東急ハンズ梅田店、梅田スカイビル、御影クラッセ前にて、
「なまずん防災かるた」&「防災グッズ展示コーナー」を
開催いたしました~~\(^o^)/
イベントに参加してくれたチームなまずんのメンバーです★

東急ハンズ梅田店1日目

東急ハンズ梅田店2日目

御影クラッセ前広場

梅田スカイビル
詳しい内容はまた後日アップしたいと思います^^
本日、開催にあたり、メンバー始め、本当に多くの方に力を貸して頂き、
励ましていただき、応援していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!!
明日はいよいよ「おはよう朝日」で「なまずん」が登場します^^
ぜひみてくださいね♪♪
チームなまずん ゆうねえ
イベント情報その③です★
※3/10はまさかのトリプルヘッダー^^;
3/10(日)子ども防災パーク~守れ!みんなのいのち~
10:00~15:00@御影クラッセ前広場(阪神御影駅北前)


こちらは「ワカモノヂカラプロジェクト」という学生団体が企画・運営し、
子ども・親子を対象にした防災&減災を考えるイベントです。
クイズ大会、消火器体験、防災オリンピック、ステージイベントなど・・・
楽しく防災を学べるプログラムが多数用意されています!!
続きを読む
イベント情報その②★
3/10(日)梅田スカイビルにて、
『3.11fromKANSAI』が実施されます。
続きを読む
こんばんは^^
イベント情報その①の更新です。
なまずんFacebookページ(http://www.facebook.com/NAMAZUN0901)では、
しつこくアップしていますが♪♪
3月9・10日東急ハンズ梅田店11Fにて、
『なまずんかるた大会』
を実施いたします\(^o^)/
続きを読む